【新入生向け 留年回避せよ!】どの単位をどれだけ取れば良いのか履修方法を解説

滋賀大 履修案内

こんにちは。

編入生向けの履修方法を書いたら、新入生向けのも書かないとダメですよねw
オリエンテーションがあるので、そこで詳しく解説してくれるから良いかなと思ったのですが、意外と反響があったので新入生向けにも解説してみます。

なお、情報が最新ではない可能性もあるので、最終的には大学が発表するもので判断してください。
2021年より、第二外国語が必ずしも必要でなくなったりと変更が出ています。この記事はまだ変更が反映されていませんので、十分気を付けてください。

DS学部について
第二外国語の履修がなかったり、いろいろ単位の条件が違うので、こちらの記事はあまり参考にしないでください。

留年クリア条件

さて、滋賀大にはありがたいことに?留年システムがあります。
大学によっても留年のタイミングはいくつかあると思います。例えば、2回生から3回生に進級するときや、4回生まで行ったけど卒業単位が足りず、5回生に突入とか。

滋賀大の場合は、前者の2回から3回に進級するタイミングでジャッジが行われます。
(もちろん、4回生まで進めたけれど卒業単位が足りない場合は、5回生に突入してしまいます。。。)

まず、どれだけの単位を2回生が終わるまでに取らなければならないか、列挙していきます。

・大学入門セミナー 1単位
・英語 3単位
・第二外語 2単位
・体育 2単位
・教養、専門科目合わせて 38単位
そのうち、
(・現代経済学基礎 2単位
・コア科目 12単位
・学科専門科目 4単位 )
を含んでいる必要あり

となっており、合計単位数としては46単位、そのうち各カテゴリから一定の単位数を取ってください、ということです。

ですから、極端な話、教養科目だけを46単位取ってもダメなんです。

それでは、一つずつ見ていきます。
まず、大学入門セミナー。こちらは、大学のゼミのことやレポートの書き方、これから大学勉強をしていくに当たってのイントロダクション的講義です。

続いて、英語3単位。
言語と体育は1講義1単位です。なので、英語は3つの講義を取る必要があります。
その英語の内訳は、
・英会話基礎
・大学英語入門
・英語Ia
・英語Ib
・英語II
この中から3つ取ります。

あ、今説明しているのはあくまで留年回避のための最低限の単位なのですが、卒業時には5つ全て必要なんです。
なので、結局は全て取る必要があるっていう。。。

次に、第二外国語
・IaH
・IbH
・IaA
・IbA
この中から2つ。
ちなみにHとAは春と秋という意味です。それぞれ文法とコミュニケーションの講義があります。
なお、こちらも卒業時には4つ全て必要です。

第二外語の選び方については、こちらの記事を参考にしてください。
言語のレベルも差がありますが、教授レベルもイージーモードから鬼モードまで揃っていますので(笑)

滋賀大の第二外国語の選び方 ドМならスペイン語を取るべし!

2021.01.31

さて、出ました体育
大学は自由に選べるし体育やらなくて済む~と思っているそこの貴方、残念ながら体育あります。
滋賀大だけでなく、ほとんどの大学は体育があります。

ちなみに体育も1単位なので春学期と秋学期の2回(と言っても、90分×15回を2セット)あります。
でも、高校までの体育と違って、アクティビティ的な体育です。
バドやバスケ、などなど比較的自由にできます。

秋に関しては、スキー合宿なるものに参加すれば毎週の体育講義は受けずに済みます。

なお、体育の服装は体操服でなくても動きやすい格好で問題ありません。

続いて、教養と専門科目

まず現代経済学基礎、こちらはマクロ(大きな視点)経済学とミクロ(小さな視点)経済学の基本の講義です。
経済学部なので、学んでおきたい分野です。

コア科目

これも経済学部の各学科の学びにおいて核となる講義のことで、以下のものがあります。

・マクロA
・マクロB
・ミクロA
・ミクロB
・コア政治経済学
・統計学A
・統計学B
・社会経済史
・経営学
・簿記会計
・法学
・論理学

以上、12講義24単位の中から半分取る必要があります。
Aは基本、Bは応用的な講義です。

そして、履修案内の後半にファイナンス類型やマネジメント類型と載っていると思います。
これは何かというと、みなさん各学科に所属していると思いますが、滋賀大ってあまり学科間の差がなく、どこの学科でもほぼ同じような勉強ができてしまいます。

なので、より個人の興味に沿った勉強ができるよう、大学がカリキュラムを設定したのが類型というものです。

類型選択は2回生の後半で決めることになりますが、実は各類型によって上のコア科目など、必要な講義が変わってくるのです。

何が言いたいかというと、比較的簡単なAの講義ばかりで12単位を揃えても、類型によってはBが必要なところもあるのです。

なので、今決めるのは難しいかもしれませんが、1回生の春学期だけでなく、大学4年間の大きな視点からも見たほうが後々楽なのです。

ですから、もし決められるなら今のうちに類型を絞って、それに沿って講義を取るようにしていくと良いでしょう。

長くなりました。最後、学科専門科目4単位。

これは自分が所属している学科から4単位の講義を取ります。
ピンクのページに○○学科と書いている講義から選択します。

 

現代経済学基礎 2単位と、コア科目12単位、学科専門科目4単位で18単位。
教養科目と上記のもので合計38単位クリアしないといけないので、残り20単位。

この20単位は、コア科目を更に取っても良いし、学科専門科目からでも良いですが、卒業に必要な条件として、教養科目20単位があります。

なので、ここは教養に充てたほうが良いかもしれません。

教養科目

教養科目とは、経済学部とはあまり関係のない、例えば哲学であったり音楽、演劇、文化、宇宙、平和、保健などの講義です。

教養の講義は結構あるのですが、その中にもカテゴリがあり、卒業に必要な単位条件があります。

・人文科学 2単位以上
・社会科学 2単位以上
・自然科学 2単位以上
・特定主題分野 4単位以上

これらを含む、合計20単位が必要です。

これで、合計46単位で、上のほうで述べた英語と第二外語も卒業には全て必要なので全部取ると、追加で4単位になるので、計50単位になります。

あとは、卒業に必要な124単位の差、74単位を埋めていきます。

疲れてないですか。少し長いですが、このまま行ってしまいましょう。

卒業条件

一旦整理しておきましょうか。
履修案内を見ると、教養教育科目群32単位となっており、これは上記に挙げた単位全てクリアしていますね。

コア科目12単位で足して44単位、現代経済学基礎で46単位。
あとの4単位は進級要件で必要だった学科専門科目の4単位で50単位。

あと、触れていないのは専門語学演習と専門演習。

専門語学演習は、第二外国語で勉強した演習という位置づけですが、英語演習や時事外国語など全く関係ないものでも構いません。
それに、その第二外語の演習だと講義と同時並行で取ることはできません。
内容がその言語を勉強している前提の演習なので、必然的に2回生以降になってしまいます。

専門語学演習は2単位以上。

次に専門演習ですが、これはゼミです。
ゼミは少人数でのクラスで、そこで友達もできやすかったりします。
ゼミは3回生から始まり、ゼミ選択は2回生の夏くらいにゼミ大会というゼミの説明会が行われます。

ゼミの選び方 希望書

[ゼミ選び徹底解説]編入生には不利な情報戦を勝ち抜く3つのポイント

2021.02.01

専門科目は8単位。

先ほどの50単位と合わせて60単位になりました。
あとは、64単位。

学科専門科目は、進級に4単位必要でしたが、卒業時に14単位以上必要になります。
なので、更に10単位取って、最終的に54単位が残ります。

これをどうするか。

残りは、履修案内のピンクのページ最初の、「ロ 学部専門共通科目及び単位数」に載ってある講義から54単位分を満たせば良いです。

※教養科目で54単位を埋めても卒業できません。教養科目は20単位だけを満たせば良いので。

ちなみに学科などは関係ありません。経済学科、社シスなど片っ端から取ってOK。

ただ、ただですね、先ほども少し触れた類型というのがあり、その類型に載ってある条件を満たした上で、足りなければあとは学部専門共通科目のところから好きな講義でクリアしてください。

 

9 件のコメント

  • 1回生なのですが、資格勉強にうつつを抜かし複数単位を落としてしまいそうです。
    来季からは死に物狂いで授業に取り組むつもりですが、卒業、進級するためには今の時期に最低どれくらい単位を修得する必要があるのでしょうか。

    • こんにちは。2回生の終わりまでに50単位ほど(単位の種類は要注意)取れば進級は問題なかったと思います。
      また、資格によっては単位に組み込むことが可能です。
      なので、平均すれば各セメスター12単位以上取れば余裕です。
      でもそれだと3回生からしんどいです。
      順調に行っている人だと、3回生のうちにゼミ以外の単位はほぼ取り終えてしまうペースです。
      なので、120単位弱。1年で40単位ほどをコンスタントに取っていけたら十分問題ないです。

      • ありがとうございます、想定通り行ければまだかなり余裕がありそうです。
        留年するくらいなら仮面浪人も択に入れていたのでかなり参考になりました。

  •  学科専門科目について質問なのですが、所属学科から14単位さえ取れていれば他に要件とかってないんですか?
     例えば企業経営学科所属の学生が企業経営学科から14単位さえとれば、会計情報学科から全くとらなかったり、それ以上学科専門からとらなくても大丈夫ですか。
     あと進級要件についてですが、履修案内見た限り、所属学科に限らず、他の学科専門科目から4単位を取っても大丈夫そうです。

    • こんにちは。学科専門科目は所属学科の専門科目のところから14単位以上クリアすれば大丈夫です。
      ですがおそらく、企業経営学科であればマネジメント類型、これの1群と2群を満たそうとすると必然的に学科専門科目も満たされると思います。
      マネジメントではないものを選んだ場合は、意識的に学科専門科目も選択する必要が出てきそうです。

      • 返信ありがとうございます!
        私は企業経営学科所属で、企業経営は14単位以上あったのですが、経済と社会システムの取得単位が1桁くらいしかなく、会計情報とファイナンスに至っては単位0のままであったので、もしかして5学科から各14単位必要なのかと思い焦ってました。

        続けて類型について質問なのですが、マネジメントの1群って16単位以上必要と書いてあったのですが、別に16単位ぴったしで取得しても大丈夫ですよね。あとsuccessの卒業要件判定でマネジメント類型の2群が「○」も「×」も記載されてないのですがこれは不具合でしょうか。ご返信頂けましたら幸いです。

        • お待たせしてます。。。
          はい、会計やファイナンスが0でも全く問題ないです。
          類型は1群から16以上の2群と合わせて28以上なので、16ぴったりで大丈夫ですし、1群だけで24取って残りを2群からとかそのような感じでもOKです。
          なのでsuccessのところは、2群についての判定は基準がないので、そもそも空白だと思われます。

  • 質問なのですが、卒業や次セメスターに移るのに、GPAは要件としてありましたでしょうか?単位は揃ってるのですが、今期のGPAがすごい低くなりそうで…

    • おはようございます。
      お返事遅くなりすみません。
      私は編入だったので、単位がどうこうとかはなかったです。
      元からの在学生の場合、単位は基準がありますがGPAについては1になったとしても問題ないはずです。
      もし不安な場合は教務課に聞いていただくのが一番です。

  • おでん へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    社会人を経て再度、大学に入学した者です。滋賀大学に編入を考えている人の参考になればと思い、編入のこと、勉強法、入学後のことなどいろいろ書いていきたいと思います。また、高校生にも滋賀大を受験したいと思える魅力的な情報を伝えていきます。