【半分は単位取って!】退学する大学生へ やっておくべきこと
こんばんは。 コロナで退学せざるを得ない人や、やりたいことが良く分からず退学したり、大学は自由な半面、目的が無いと自由さゆえにしんどくなるかもしれません。 かくいう私も一度大学を退学しています。 一浪したあげく下見すら行…
こんばんは。 コロナで退学せざるを得ない人や、やりたいことが良く分からず退学したり、大学は自由な半面、目的が無いと自由さゆえにしんどくなるかもしれません。 かくいう私も一度大学を退学しています。 一浪したあげく下見すら行…
こんばんは。 今回は予備校について話したいと思います。 何を隠そう、私も浪人したので予備校に行っておりました。 身分のない、社会と切り離された存在、それが浪人生。 そういう状況ですから監獄と言っては語弊があるかもしれませ…
こんばんは。 今回は、大学生の一大イベント、履修登録の仕方について解説します。 高校までは、こういうシステムが無かったと思います。そもそも全員が同じ授業受けて、テスト受けて成績が出ていました。 しかし、大学は人によって受…
こんばんは。 ほとんどの大学で用いられているGPA。Grade Point Averageの略で、各大学でばらばらな「優」や「A」といった評価を0.0-4.0の数値で見やすくするものです。 滋賀大学の成績評価 講義によっ…
こんばんは。 この挨拶で何時くらいに書いてるのか分かりますね。 30記事以上書いてきましたが、おはようございます、から始まってるのはないと思います(笑) 1か月で30近く記事をアップできましたが、決して真面目な人間ではな…
こんにちは。 編入生向けの履修方法を書いたら、新入生向けのも書かないとダメですよねw オリエンテーションがあるので、そこで詳しく解説してくれるから良いかなと思ったのですが、意外と反響があったので新入生向けにも解説してみま…
こんにちは。 遅くなりました、今回は主に編入生向けにどの項目からどれだけの単位を履修すれば良いのか、履修方法について説明します。 特に、類型や学科ごとに必要な単位など、その辺りが大変分かりにくいので徹底的に解説します。 …
こんにちは。 今回は、体育会である滋賀大の柔道部を取材してみました。 体育会というと、上下関係の厳しいイメージは否めませんが、柔道部は人数が少ないゆえのアットホームさが特長でもあります。 人数:男子4人・女子4人の計8人…
たまには、少しブレイクした内容を。 琵琶湖、日本最大の湖で滋賀県の1/6を占めます。 そんな琵琶湖は滋賀大生にとって切っても切れない関係です。 というのも、こちらをご覧ください。 そう、アトラクション並みにずぶ濡れに、波…
今回は、滋賀大のアカペラサークルを取材してみました。 大学サークルの代名詞と言っても過言ではないアカペラ。 最近は、ペンタトニックスやリトグリなど、アカペラならではの魅力が広がっています。 何せ、道具などなくてもいつでも…
最近のコメント