怠けモノでマイペースの社会人が2か月でTOEIC695から865にした方法 理論編
TOEICは今や社会人なら知らない人などいないくらい認知されている試験の一つと言って良いでしょう。 そして、満点取得者でも英語が話せないという人もいるくらい、満点を取れば必ずしも英語を完璧に使いこなせるわけではありません…
TOEICは今や社会人なら知らない人などいないくらい認知されている試験の一つと言って良いでしょう。 そして、満点取得者でも英語が話せないという人もいるくらい、満点を取れば必ずしも英語を完璧に使いこなせるわけではありません…
こんばんは。 今回は、平日は仕事をしていて学生のように時間が取れなかった社会人が、何をどれだけやったのか、について書いてみます。 滋賀大学に編入志望した理由はこちらをご覧ください。 全体のスケジュール 私が受験したときの…
こんばんは。 今回は、私が滋賀大を志望した理由、さらには滑り止めを受けず、滋賀大だけを志望した理由を書いてみます。 敵を知り己を知る 受験って情報戦であり、戦略が問われる闘いです。 孫子の言葉に、「敵を知り己を知れば百戦…
こんばんは。 大学生はいないかもしれませんが、小学生や中学生、高校生は勉強が嫌いな人いると思います。 そもそも、何で勉強するのでしょう。 親に勉強しろと言われるから?良い大学に行くため?良い会社入るため? 勉強は自分のた…
こんばんは。 コロナで退学せざるを得ない人や、やりたいことが良く分からず退学したり、大学は自由な半面、目的が無いと自由さゆえにしんどくなるかもしれません。 かくいう私も一度大学を退学しています。 一浪したあげく下見すら行…
こんばんは。 今回は予備校について話したいと思います。 何を隠そう、私も浪人したので予備校に行っておりました。 身分のない、社会と切り離された存在、それが浪人生。 そういう状況ですから監獄と言っては語弊があるかもしれませ…
こんばんは。 今回は、大学生の一大イベント、履修登録の仕方について解説します。 高校までは、こういうシステムが無かったと思います。そもそも全員が同じ授業受けて、テスト受けて成績が出ていました。 しかし、大学は人によって受…
こんばんは。 ほとんどの大学で用いられているGPA。Grade Point Averageの略で、各大学でばらばらな「優」や「A」といった評価を0.0-4.0の数値で見やすくするものです。 滋賀大学の成績評価 講義によっ…
こんばんは。 この挨拶で何時くらいに書いてるのか分かりますね。 30記事以上書いてきましたが、おはようございます、から始まってるのはないと思います(笑) 1か月で30近く記事をアップできましたが、決して真面目な人間ではな…
こんにちは。 編入生向けの履修方法を書いたら、新入生向けのも書かないとダメですよねw オリエンテーションがあるので、そこで詳しく解説してくれるから良いかなと思ったのですが、意外と反響があったので新入生向けにも解説してみま…
最近のコメント