編入生が滋賀大合格後にすべきことをまとめてみた

滋賀大 合格通知書

合格おめでとうございます。これがゴールではなく、ここからがスタートです。コロナ禍で大変なときですが、少しでも不安を和らげられるよう、合格後の流れについて解説してみます。
私自身も、コロナが流行し始めて激動に見舞われたときの編入生ですので、何か聞きたいことがあれば遠慮なくコメントしてください。

さて、合格発表の翌日に手続き書類が入ったレターパックが自宅に届くと思います。講義が始まるまでの大まかな流れについて、詳しくはこちらの記事にまとめています。

滋賀大 合格書類

滋賀大合格後の準備するべきこと 物件や講義の選び方など

2021.01.29

レターパックの中に、合格通知書、入学手続き書類や保険・生協加入の案内、学生団体からのチラシ、物件などのパンフ、ゼミの申請書、学科ごとの講義一覧、健康診断の書類、そしておそらく数学の問題も入っているかと思います。
合格書、私のときは白黒であまりありがたみを感じませんでした(笑)
数学の問題は宿題ではなく、経済学科のような数学をゴリゴリ使うところでなければ、全部やらなくても良いですが、統計学を履修するなら分かっていたほうが楽だと思います。

そして、編入生がまずやる必要のあることを優先度順に書くと、

  1. 入学手続き(振込など)と物件探し
  2. ゼミの選択
  3. 第二外国語の選択と履修計画

まず一つ目の入学手続きですが、住民票(本籍地記載のもの)が必要だったと記憶しています。
そして、入学金の諸費用内訳は昨年の数値ですが、

  • 入学金 282,000円
  • 授業中のケガなどの保険 1,750円
  • 同窓会や後援会などの諸経費 57,500円
  • 生協(加入する保険などによって変更あると思いますが、私の最低限の加入の場合)36,900円

なので、合計378,150円程度が必要になります。

続いて物件ですが、2月末には前期試験がありそちらの合格者も流れてくるので、編入合格者しかいない今の時期に決めておくのをお薦めします。なお、物件の契約時にも住民票が要ると思いますので、大学用と合わせて2通は準備しておくことをお薦めします。

物件については、先ほど挙げた記事でも紹介していますが、ベルロードの辺りが無難でしょう。
また、彦根の辺りは物件次第では都市ガスではなく、プロパンガスであることも多く、お風呂によく入る人は月額5,000円は簡単に差がつくと思ってください。なので、築年数や物件も大事ですが、都市ガスかどうかも判断基準に入れておくのは重要です。

ガス料金 同じプロパンでも会社によって値段が全然違う

お風呂に5回入っただけで1万円!?恐ろしすぎるプロパンガス料金

2021.02.04

続いてゼミですが、滋賀大の特徴として所属学科以外の講義も結構幅広く取ることができる点で、ゼミも然りです。(ゼミ=専門演習という名前です)
ただ、ゼミは企業経営学科の教授ゼミに人気が集まりやすく、現役生が優先的に配属されてしまっているので、編入生の枠は結構少ないのが現状です。

これは去年のゼミ申請書ですが、このように第一志望から第五志望まで記入するようになっており、第一志望への通りにくさを物語っています。
この書類と、志望する理由書など合わせて記入する必要があり、こちらは合格発表から3週間ほどの猶予があります。
ただ、教授によってはこの期限より前に、メールで課題を提出しないと受け付けないゼミもありますので、詳しくは入学書類に同封されていた書類を参照ください。
ゼミの選び方については下記事を参考にしてください。

ゼミの選び方 希望書

[ゼミ選び徹底解説]編入生には不利な情報戦を勝ち抜く3つのポイント

2021.02.01

最後に、第二外国語と履修計画についてですが、編入生は56単位が認められて残りの68単位を2年で修得する必要があります。1セメスター24単位登録できるので、フル単の現役生だと96単位修得している学生もいるくらいのハンデです。
ですから、2年で68単位はそこそこハードです。ただ、上限の24単位を超えられる合法チートが存在しますので、別記事で紹介します。

第二外国語や前の大学で履修したことがあるような講義の場合は単位申請できますので、数単位カバーできると思われます。
滋賀大の履修は、学科の中に類型というのがあり、自分が選択した類型において、指定されているカテゴリーの単位を一定数以上、別のカテゴリーでも一定数取る必要がある仕組みとなっており、編入生にとってはその辺りが非常に分かりにくいです。
類型というのは、例えば企業経営学科でもマネジメント類型と企業分析類型に分かれており、より自分の興味のある方向を学べるように、どの講義を取れば良いのか指定してくれている、ある意味親切設計であります。
いずれにしても、どのカテゴリーから履修してくるかというのが分かりにくいので、こちらも別記事で紹介します。第二外語についても、言語の難易差はありますが更に教授の差も結構あります。よっぽどこの言語が好きでない限りは、違う言語にしたほうが良いなどの情報も取り上げていきます。

記事の更新はマイペースなことがありますので、不明なことがあれば個別に連絡いただいても全然問題ありません。

ABOUTこの記事をかいた人

社会人を経て再度、大学に入学した者です。滋賀大学に編入を考えている人の参考になればと思い、編入のこと、勉強法、入学後のことなどいろいろ書いていきたいと思います。また、高校生にも滋賀大を受験したいと思える魅力的な情報を伝えていきます。