歩き、もしくは自転車で大学からベルロードに出るまでの道のりを解説してみます。
まずは講堂前の正門から出ます。

正門のところは見通しが悪いので、正面のカーブミラーであらかじめ確認してから目視してください。
現在はコロナで通学する人は少ないですが、普段だと授業の時限合間には自転車の出入りが結構ありますが、去年は落ち着いてました。

正門出て右すぐに交差点があります。この交差点を直進して路地裏を進んで行くのですが、見通しが悪く歩道もないので、十分気を付けてください。滋賀ドライバーはマナーが悪いのが多いので。
もし歩道を通りたい場合は、この交差点を左折して次の信号までしばらく進みます。信号のところを右折すると彦根城下町のお店が立ち並ぶ、キャッスルロードというところになります。

さて、上の交差点を直進すると、下のような道が続きます。

進んでいくと一時停止があるので、左右の確認はしてください。
滋賀ドライバーはこういう狭い道を飛ばす馬鹿が多いので。

更に進んでいくと、もう一回一時停止が出てきますので、左右気を付けながら左へ。

曲がると、しばらく直進します。こちらも歩道があるような無いような感じ、対向車が来てなくてもわざわざ歩行者のギリギリを抜かしていく馬鹿ドライバーが多いので気をつけてください。

信号も直進していきます。

二つ目の信号のところで右折します。

この交差点です。

先ほど、大学からの歩道の道のりを案内しましたが、キャッスルロードの突き当りの信号を右折してくると、この交差点で合流します。
交差点を渡って道なりに進んで行きます。ここからはきちんと歩道があります。


道なりです。

少し坂になった交差点が出てきます。


あとは眼前にベルロードが見えます。

ベルロードから大学までは、今の道を逆走する感じです。
安全を優先したい場合は、キャッスルロード側から行けばずっと歩道を走れます。
急ぎたい場合は、歩道のない路地裏の道を。
といっても、両者の差は100mくらいです。
いずれにしても、彦根は年寄りと品の無いドライバーが多いので、くれぐれも安全に気を付けてください。
せっかく合格したのに、そんなのにはねられたらつまらないですから。
最近のコメント